これを選ぶに至るまでに母は考えた

子育てと趣味と仕事の両立を目指す日々の工夫とか。建築も少々。

0歳6ヶ月

まもなく下の子が0歳7ヶ月。
時の流れは上の子よりも早くてあっというまに離乳食が始まってしまいました。
赤ちゃんぽさを楽しめるのもあとわずかです。
ちゃんと記録しておこうと思ったのに、もう半年経ってしまった。

動き

上の子は6ヶ月ではもうズリバイであちこち移動してたと思うんですが、この子は動かない。
でもそれがまた赤ちゃんらしくて、あー当分このままでいいかも…と思ってしまったりします。早く早く次が見たかった第一子と最後と思いながら見守る第二子は全然感じ方が違う。
最近の流行りは足を広げて手で触る動き。

f:id:potemtin:20180314125039j:plain
コザッくん
オリンピックを見ながら「コザック!」「コザック!」といっていたら、上の子が「コザッくん!」
そういえば長野オリンピックモーグルでよく見たコザックは見ないですね。エアのルールが変わったとか。

コミュニケーション

ものすごく愛想がよくて誰でも話しかけられると、見つめられるとニヤッとしてます。
ブーブーはあまりせず、ご機嫌の時は「たゃたゃたゃたゃたゃたゃ…」と声を出してます。
3歳のお姉ちゃんも真似して「たたたたた…」
声が似ている。

遊び

ガラガラなど手持ちのおもちゃが大好きで、バウンサーの上でかなり時間が持ちます。
独りじゃなければひとりあそびができるので、産後ヨガもはかどってます。

f:id:potemtin:20180314125111j:plain
テッパンおもちゃたち

食事

離乳食は6ヶ月になるころ、バタバタと始めました。
食べる量って無茶苦茶個人差があるものなのに本人の食べる様子があまり重視されず、画一的なスケジュールで進めていく日本の進め方に疑問を感じいろいろ調べて少し独自路線で進めることにしました。

f:id:potemtin:20180314125157j:plain
離乳食開始数日後の豆腐とおかゆ
WHOのガイドラインを頼りに、タンパク質や鉄分の補給を意識した離乳食にしてます。ちなみにWHOでは離乳食とは言わずに補完食と言います。乳では足りなくなってきた栄養を補完する食事です。
こちらを参考に。
rikei-ikuji.com
高たんぱく+メガビタミンで健康を維持する分子栄養学(オーソモレキュラー)に興味を持っているところでもあったので、その影響もあります。
Facebookグループ「MECで補完食」ものぞいていますが、ちょっと極端にやりすぎ感があるのでレシピの参考として見てます。
たんぱく質が補給できる食材を大目に、小さいうち消化吸収が難しいと言われる野菜は少し(なるべくうんちからそのまま出てこないものを選ぶ)おかゆも少なめ、とろみづけ目的なイメージで。

ポイントはこんなところ。

  • 6ヶ月から2回食
  • 様子を見ながらなるべくたんぱく質食材に挑戦
  • 肉魚乳豆腐(たんぱく質系):野菜:おかゆ=3:1:2くらいのバランス
  • 手に入りやすく、調理しやすい、普段からうちでよく取り入れている食材を優先で(豚こま、鶏手羽元、生たら、赤魚などはすでに食べてます。そろそろ卵も)
  • 飲み込めるか、ウンチに出てくるか、をよく観察して、形状を進めるのは慎重に。当分はバーミックスで。

栄養については勉強中で、また少し整理したいのだけれど、こんなところで。

サイズ

6ヶ月検診(6m16d)
7060g/66.8cm
オムツは少し前からMサイズ。冬物のロンパース、ツーウェイオールがキツくなってきました…が、追加購入したくない…と下にズボンを履かせたりして頑張ってます。

子供乗せ自転車を考える─事前検討─

子供乗せ自転車の購入を検討しています。
とはいえ、橋以外平坦な埋立地に住む我が家だし、保育園までも徒歩10分以内、保育園は駅近という恵まれた条件なので、なくてもなんとかやってこれたし、今後もなんとかやっていける…というのが正直なところです。

本当に必要なのか

たぶんないならないでなんとかなる。でもちょっとした、でかけるのに躊躇せずに行けたり、徒歩20分の公園に気軽に連れて行ってやれたり。途中昼寝グズで嫌な雰囲気になってしまう徒歩+電車では限界を感じ始めた休日の外出に光明が差すのでは!
なくてもなんとかなる、から今まで思いもよらなかった新しい世界が広がると信じて、自転車を購入したい!
(今まで(今も)部屋の中に3台もピストやMTB置いておいて今更なにを言うか)

子供乗せ自転車って何が正しいの?

よくわからなかったのでちゃんと調べてみました。

f:id:potemtin:20180301000235p:plain
自転車安全利用リーフレットより(東京都青少年・治安対策本部発行)

  1. 大人1人+子1人・幼児用座席→OK(荷台はNG)
  2. 大人1人+子1人・おんぶ紐でおんぶ→OK(抱っこはNG)
  3. 大人1人+子2人・「幼児2人同乗基準適合車」に座席を2つ→OK
  4. 大人1人+子2人・「幼児2人同乗基準適合車」に座席1人おんぶ1人→OK
  5. 大人1人+子3人 →1人おんぶしてもダメ

つまり、子ども2人の我が家では

  • 「幼児2人同乗基準適合車」を購入→ゆくゆくは前後に子乗せ
  • 一般車(BAAではあった方がいい)に後ろ子乗せ+おんぶ(!)

が考えられる方法…と。

ちょっと考えてたPanasonic EZに子乗せ(かっちょいいカスタムしてる方がたくさんいるけどリンク貼るのは控えます)というのはコンプライアンス的に無理なんだなぁ…
実は一応EZの試乗もしにいってみましたが、完全にポジション的にMTBのようにフロントアップしやすそうな前重心。後ろに15kg乗せた日にはウイリーするわ…って。

子乗せを使える年数は。

表が作れるといいんだけど、よくわからないので3歳差の姉妹の我が家の場合を箇条書きします。

姉・後ろ 妹・おんぶ→2018年4月くらい〜おんぶがキツくなるまで(3ヶ月間から最長3歳くらいまで)
姉・後ろ 妹・前→2018年8月くらいから2020年半ば(6歳・3歳になるまで約2年間)
姉・自分の自転車 妹・後ろ→2020年半ば〜2023半ばの3年間)

がっつり2人載せるのは約2年か…
そのために15万近くの電動か6万くらいの人力(非電動)か…
難しいですね。せっかくのトレーニングのチャンスなのにお金を払って電動にするという決断ができないケチのわたしはまだまだ悩んでます。
四月前の今が1番自転車が売れる時期だとか。車種検討しまーす。